ブログ
胎内写真コンテスト入賞作品を展示しています
2025-06-24
どれも素晴らしい写真です
今年行われた「胎内写真コンテスト」(主催:一般社団法人胎内市観光協会)のテーマは、「あなたの好きな胎内市を撮ろう」です。
多数の応募の中から入賞された20作品を特養りんどうの廊下に展示しています。
どれも素晴らしいプロ級の写真です。胎内市の名所を再発見できます。
お時間がありましたらお立ち寄りください。(受付:午前9時~午後4時)
また、お越しの際は、感染症対策として、住所・氏名・連絡先・体調チェック等の記入が必要となりますので、予めご了承ください。
当施設での展示は、7月9日(水)午後4時までです。

胎内市の「緑のカーテンづくり」に参加
2025-06-24
すくすくと成長しています
令和7年5月29日に胎内市からゴーヤの苗20本届きました。当施設でも昨年に引き続き「緑のカーテンづくりに取り組みます。
昨年よりも大きなプランターに土を沢山入れ、水やりを欠かさずに、今年は見事な緑のカーテンに成長するよう利用者も職員も楽しみに見守っています。(左手が5月29日・右手が6月24日)

自然災害に対する防災・災害発生時における事業継続(BCP)研修会を開催しました
2025-06-23
令和7年6月20日(金)当施設の職員研修として、講師に胎内市役所防災対策室の気象防災アドバイザーの岩嵜利勝様・同対策室の桐生克己様をお招きして、「自然災害に対する防災及び自然災害発生時における介護施設の事業継続(BCP)に関する研修会」を開催しました。
いつ起こるか分からない地震や風水害といった自然災害に平時から備え、災害発生時においては、何よりも利用者の生命を守ることを最優先に職員一人一人が的確に行動し、安全で持続可能な事業運営を行うことができるよう、職員が理解しておくべきこと。施設が取るべき対応や対策等を学び、防災に対する共通認識をより深めることができました。講師の方々大変ありがとうございました。

レガート会の皆様による歌謡ショー
2025-06-23
とても素晴らしい歌声に感激です
令和7年6月18日(水)レガート会の皆様による歌謡ショーが催されました。
メンバーの長谷川昭子さんからは「炭坑節」や美空ひばりの「真赤な太陽」などの歌謡曲を、
菅原保さん(下江端)からは千昌夫の「北国の春」など数曲を熱唱していただき、素晴らしく美しい歌声に聴衆は皆とても感激しました。

令和7年度春の総合避難訓練・消火訓練
2025-05-30
令和7年5月29日(木)晴天のなか春の総合避難訓練を行いました。
午前10時00分衣類乾燥機から出火し、自動火災報知機が作動して施設全体に大きなベルの音が鳴り響きます。
利用者の皆様はとても不安そうな様子です。
一方、初期消火の任務に当たる職員は、近くの消火器を持って現場に駆け付けます。
しかし、火の勢いがとても強く、消火器では消せそうもありません。
初期消火をあきらめ、管内放送で各非常口から屋外へ落ち着いて避難するよう避難指示を発令します。
介護職員は、利用者が避難時に怪我をされないよう注意を払い、そして、声を掛け続け、少しでも安心していただけるよう配慮を尽くし、慌てることなく一人一人非常口から脱出し、屋外に設営した救護所に向かいます。
看護師は、救護所で怪我や体調等に変化はないか一人一人確認します。
職員は、最後に逃げ遅れてる人がいないか全居室その他を確認してから避難です。
およそ10分で全員無事に避難が完了しました。
今後も火災等の災害発生防止と災害等発生時に職員が適切に行動できるよう訓練等を定期的に行ってまいります。
(5月29日訓練参加者:利用者35名・職員18名)
